自分で手掛ける 中古住宅 格安 リフォーム DIYその2

長野県 松本市高宮の路地裏の迷店!お好み焼きのでん道です。営業時間外の活動を主に紹介して行きたいと思っています。

夢に見たマイホーム、人生で1番の買い物。
新築ならばそうなるのでしょうが、わが家は中古住宅。実物大のプラモデル。実験的に思う存分格安でリフォームしていきます。

そもそもこの家は築30年 8LDk 元々はお金持ちの方が建てた家なのでかなり立派なおうちです。

廊下のリフォーム

壁は京壁、天井はクロス、床はフローリングです。


床、開口を養生、京壁にシーラーを吹き付けます。


天井はクロスの上から艶消し茶を塗りました。


壁は珪藻土で仕上げました。


玄関


床はフロアタイルを貼っていきます。


廊下もツートンで貼っていきます。


フロアタイルもまともに買うと結構な値段になりがちです。問題はいかに安く仕入れるか!です。

色やメーカー等、よっぽどのこだわりあれば無理ですが、こだわりがそこまでなければ、ヤフオク等で、大量在庫やある程度まとまった物を買うとかなり安く出来ます。半額どころか4分の1程度の出費で収まります。





  


2019年03月22日 Posted by でん道 at 16:30リフォーム、改装工事

自分で手掛ける 中古住宅 格安 リフォーム DIYその1

長野県 松本市高宮の路地裏の迷店!お好み焼きのでん道です。営業時間外の活動を主に紹介して行きたいと思っています。

夢に見たマイホーム、人生で1番の買い物。
新築ならばそうなるのでしょうが、わが家は中古住宅。

実物大のプラモデルです。

まずは伸び放題になった庭の木。2階の屋根より高くなり、完全に家が見えないです。ある程度なら目隠しや、日除けになるのでしょうが、ここまでいくとジャングル状態。虫の発生や、落ち葉、松ぼっくりで、雨どいが詰まり家にも良くない。


このような木を伐採してくれる業者さんはあるみたいですが、木の太さや大きさで値段が変わるみたいです。

さらに作業場所が過酷になればなるほどさらに高くなるみたいなので自分で伐採して見ます。

用意するのは

25cm位の小型電動チェーンソー
ロープ
手袋
安全帯







とにかく切りまくり、やっと家が見えました。


ゴミは軽トラックに積み市のゴミ処理場に何回も捨てに行きました。

業者さんよりかは、はるかに安いですけど処分料はかかります。後で薪ストーブを持つ友人に聞いたのですが、捨てるなら欲しかったと・・・。そうすれば処分料金もただで済んだかと。
  


2018年12月11日 Posted by でん道 at 06:45リフォーム、改装工事